名古屋城はどこにある?エピソードや歴代城主・観光できるかを紹介!

名古屋城は、日本の歴史を象徴する堂々たる城郭です。徳川家康によって築城されたこの城は、その後尾張徳川家の居城として繁栄しました。

金のしゃちほこで知られる天守閣や、豪華絢爛な本丸御殿など、見どころは数知れず。しかし、名古屋城にはそれだけではない、歴史の舞台としての重要な役割や、多くの人々に愛され続ける理由があります。

この記事では、名古屋城の魅力を深掘りし、その歴史的価値や文化的意義、そして名古屋城が持つ魅力を紹介していきます。

目次

名古屋城はどんな城?建てたのはだれ?

所在地愛知県名古屋市中区本丸1-1
アクセス名古屋市営地下鉄名城線「市役所駅」から徒歩約5分
電話番号052-231-1700
営業時間9:00~16:30(入場は16:00まで)
休業日年末年始(12月29日~1月1日)
築城した人徳川家康
築城した年1612年(慶長17年)
主な歴代城主徳川義直、徳川光友など尾張徳川家
天守閣の有無有(1959年に再建された鉄筋コンクリート製の天守閣)
観覧料大人 500円、中学生以下無料

名古屋城は、日本の愛知県名古屋市にあります。この城は、徳川家康によって築かれました。それは1612年のことで、江戸時代の初めにあたります。

名古屋城の特徴は、その壮大な構造にあります。城内には、金色に輝く鯱(しゃちほこ)が有名な天守閣がそびえ立っています。この天守閣は、かつて日本の城郭建築の粋を集めた、見事な建物でした。

しかし、戦時中に失われ、現在の天守閣は1959年に再建されたものです。それでも、往時の雰囲気を感じさせる造りとなっており、多くの人々を魅了しています。

名古屋城へのアクセス方法は、公共の交通機関を利用するのが便利です。名古屋市営地下鉄の市役所駅から徒歩で約5分と、アクセスしやすい場所に位置しています。また、名古屋駅からも、バスや地下鉄で簡単に行くことができます。

現在の名古屋城は、国内外からの訪問者に人気の観光地です。特に、金鯱や美しい庭園、そして復元された本丸御殿などは、見どころ満載です。

この城は、歴史を感じることができる場所として、多くの人に愛されています。訪れる人々は、その歴史的価値と美しさに魅了されています。

最後に、名古屋城は、その歴史的背景と現代に残る美しさで、訪れる人々に特別な体験を提供しています。城を訪れることで、日本の歴史や文化に触れることができるでしょう。

名古屋城は、これからも多くの人にとって大切な場所であり続けることでしょう。

名古屋城の歴史とは?どんな出来事があった?

名古屋城は、日本の歴史において重要な役割を果たしてきました。徳川家康によって築城されたこの城は、その後の日本の歴史に大きな影響を与えています。

築城(1612年)

徳川家康が築城した名古屋城は、関ヶ原の戦いの勝利後、徳川家が全国統一を目指す上で重要な拠点となりました。

築城には、天下普請として全国の大名が動員され、それぞれが石垣の一部を担当。これにより、大名間の結束を図ると同時に、徳川家への忠誠を示す機会とされました。

天守閣の建設(1612年)

名古屋城の天守閣は、金の鯱が特徴的で、城のシンボルともなっています。この金鯱は、城の守り神としても信じられ、豊臣家に対する徳川家の優位を象徴するものでした。

天守閣は、日本各地の城郭建築の技術が集結して建設され、当時の最高技術を駆使した建物となりました。

明治時代の変遷

明治維新を迎えると、多くの城郭が廃城とされましたが、名古屋城は幸いにもその運命を免れました。

しかし、明治政府の政策により、城内の多くの建物が取り壊されたり、移築されたりしました。それでも、名古屋城自体は歴史的価値を認められ、保存されることになりました。

第二次世界大戦の被害(1945年)

1945年、名古屋城は名古屋大空襲により、天守閣を含む多くの建物が焼失しました。これは、名古屋城にとって大きな損害であり、日本の文化財としての大きな損失でもありました。

戦後、名古屋城の再建が進められ、1959年には鉄筋コンクリート製の新たな天守閣が完成しました。

近年の復元活動

近年、名古屋城では本丸御殿などの歴史的建造物の復元が進められています。これは、名古屋城の歴史的価値を今に伝え、後世に継承するための努力の一環です。

復元された建物は、訪れる人々に江戸時代の雰囲気を感じさせています。

名古屋城のエピソード・逸話

名古屋城は、その長い歴史の中で多くのエピソードや逸話を持つ、日本を代表する城郭の一つです。以下に、名古屋城にまつわる興味深いエピソードをいくつか紹介します。

金鯱(しゃちほこ)の秘密

名古屋城のシンボルともいえる金鯱は、実は防火のために設置されたと言われています。

この金鯱は、火災から城を守る魔除けとしての役割も担っていたとされ、金箔が施されたその姿は、城の豪華さを象徴するとともに、城を守る強力な力を持つと信じられていました。

金鯱は、徳川家康が命じて設置されたとされ、その存在は名古屋城の独特の特徴を今に伝えています。

徳川家康と名古屋城の築城

徳川家康が名古屋城の築城を命じたのは、関ヶ原の戦いの勝利後の1609年のことです。

家康は、この地を戦略的な要地と見定め、名古屋城を築城することで、西国への監視と支配を強化しました。城の完成は1612年で、その後、尾張徳川家の居城として栄えました。

名古屋城の築城には、当時の最先端技術が用いられ、石垣や堀、そして金鯱など、多くの特徴的な要素が取り入れられました。

本丸御殿の再建

名古屋城の本丸御殿は、もともと江戸時代初期に建造されましたが、第二次世界大戦で焼失しました。その後、2009年から再建のためのプロジェクトが始まり、2018年に一部が公開されました。

この再建プロジェクトには、伝統的な建築技術が用いられ、多くの職人たちの手によって、かつての姿が忠実に再現されました。本丸御殿の再建は、名古屋城に新たな魅力をもたらし、訪れる人々に江戸時代の文化や技術の素晴らしさを伝えています。

名古屋城の観光の見どころは?名所はどこ?

名古屋城を訪れた際には、その豊かな歴史と美しい景観を堪能していただきたいです。ここでは、名古屋城の見どころと、城の近くにある名所を紹介します。

金鯱(きんしゃち)

名古屋城のシンボルとして有名な金鯱は、天守閣の屋根に輝いています。金色に輝くこの鯱は、城の守り神としても知られ、その美しさは訪れる人々を魅了します。

金鯱の輝きは、名古屋城の豪華さを象徴しており、写真撮影の絶好のスポットになっています。

本丸御殿

かつては幕末期に焼失しましたが、伝統工法によって復元された本丸御殿は見逃せません。

御殿内部には、繊細な彫刻や豪華な障壁画が展示されており、江戸時代の武家の文化や生活を垣間見ることができます。特に、障壁画はその精巧さで知られ、日本の伝統美を感じさせます。

徳川園

名古屋城のすぐそばに位置するこの日本庭園は、四季折々の自然美を楽しむことができる場所です。特に春の桜や秋の紅葉の季節は、絶景が広がります。

庭園内には、歴史ある建物も点在し、静かな時間を過ごすのに最適です。

名古屋市博物館

名古屋城から少し足を伸ばすと、名古屋市博物館があります。この博物館では、名古屋の歴史や文化に関する貴重な展示物が多数紹介されています。名古屋の歴史に興味のある方には特におすすめのスポットです。

熱田神宮

少し距離はありますが、名古屋城から電車で簡単に行ける熱田神宮も訪れてみてください。この神社は、歴史深い神社で、特に三種の神器の一つである草薙剣が祀られていることで有名です。境内は広大で、落ち着いた雰囲気の中、散策を楽しむことができます。

名古屋城の遺構・文化財

名古屋城には、見逃せない多くの遺構や文化財があります。これらは、城の歴史やその時代の文化を今に伝える貴重な証です。

特別史跡

  • 名古屋跡

名勝(国指定)

  • 名古屋城二之丸庭園

重要文化財

  • 西南隅櫓(本丸未申隅櫓)
  • 東南隅櫓(本丸辰巳隅櫓)
  • 西北隅櫓(御深井丸戌亥隅櫓)
  • 表二之門(本丸南二之門)
  • 二之丸大手二之門(二之丸西鉄門二之門)
  • 旧二之丸東二之門(二之丸東鉄門二之門)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次